top of page
舟を漕ぎ、技に触れ、味に酔う
五感で味わう、島の美意識
静かな朝、刃物を研ぐことで始まる旅
道具と向き合い、自分自身を整える時間
サバニの歴史を映像で辿り、海と人の物語に耳を澄ます
自らの手でサバニ造船の「本ハギ技法」に挑み、伝統の技に触れる
帆を揚げ、石垣の碧海へ
操船し潮風を受けて漕ぎ出すその瞬間、島とひとつになる感覚が広がる
波音に心をゆだねた後は、自然に寄り添って育まれた島食材の三段御重
心と舌を満たす、ここでしか味わえない至福のお昼ごはん




所要時間
約5時間 (海にいる時間60分程度)
料金
大人 58,500円
小学生以下 46,800円
※中学生以上は大人料金となります
※消費税、保険料は料金に含まれます
※未就学児はランチを3000円でご提供します
※ツアーでは、お子様向けのランチメニューもご用意しております
※アレルギーやお好みに応じた対応ですので、事前にご相談ください
※未就学児のお子様がワークショップに参加される場合、追加で2,000円の参加費を頂戴しております
ご希望の際は、事前にお知らせいただけますとスムーズです
※団体でのお申込みについてはご相談下さい
スケジュール
09:30 集合 受付場所:吉田サバニ造船
09:40 サバニの歴史を「学ぶ」
八重山の海を駆け巡っていた木造帆船「サバニ」かつて漁や農作物の運搬にサバニが使われていたが、近代化が進む中でサバニは使われなくなった先人の知恵、文化、自然との繋がりを動画を視聴しながら吉田友厚による講話
10:15 サバニに「乗る」「操る」
海へ祈祷を捧げ、出航準備グレートバリアリーフに匹敵する日本最大のサンゴ礁群が横たわる海を舞台にアドベンチャークルーズを満喫夏場はリーフでスノーケリングもできます
時折吹くささやかな風を、サバニの最後尾からロープを操り帆で風を捕まえる。するとサバニは海面を滑るようにして風と同じ方向へと進んでいきます
11:30 サバニを「造る」前半
サバニの伝統技法を体験するワークショップ 鉄釘を使わず、複数の木材を継ぎ合わせる本ハギの技法は1800年代に考案されました サバニの端材を使って置き物を作ります
12:30 島テロワールのランチ「食べる」
島全体が多種多様な食材溢れる夢のキッチン 身体に負担の少ない農薬不使用栽培の島野菜やアニマルライツの地鶏などこのツアーでこそ味わえる食材をできる限り素材の持ち味を活かしたメニューでご提供 その背景にあるストーリーや食材、料理の由来についても学びながら、食を通じた文化交流の橋渡しのようなひと時になることを願っています。
13:15 サバニを「造る」後半
島の薬草ハーブティを飲みながらゆっくりと置き物作り、後半戦!
14:30 解散予定
・干潮時には出航できないこともあるため必ず事前にスタート時間についてお問い合わせください
・天候によりスノーケルが実施できない場合、別のアクティビティをご案内いたします
・終了時間は目安のため前後する場合があります
bottom of page

